2015年 奈良の枝垂桜を巡ってきました。すでにブログに載せているのですが、「どんな順番に廻ったの?」と 問われたので 総集編として、載せます(^^ゞまず3月30日に。
ちょっと早かったので、西吉野の枝垂桜はまだまだ蕾でした。
でも、この日は 朝もやとサンシュユやケイオウザクラがメインだったので。。。賀名生(あのう)皇居跡の枝垂桜 →
賀名生皇居跡の枝垂れ桜
弥三吉桜 →弥三吉桜
九品寺の枝垂れ桜 →
九品寺の枝垂れ桜
4月5日 廻った順番に載せますね栃原の枝垂れ桜 →
栃原の枝垂れ桜
貝原の枝垂れ桜 →
貝原の枝垂れ桜
性瀧寺の枝垂れ (一番上に咲いている桜です) →
性瀧寺の枝垂れ桜
女姫桜 →
女姫桜
本善寺(懐の桜) 散り桜でした(^^ゞ →本善寺のさくら
八講桜 →
八講桜
又兵衛桜 →
又兵衛桜
才が辻の枝垂れ桜 →
才ヶ辻の枝垂れ桜
光台寺の枝垂れ桜
権現桜 →権現桜
ソメイヨシノの寿命って70~80年と言われてますが、、
枝垂れ桜は100年以上のもの樹齢400年以上のものなど、長生きしてくれている事に感謝です。奈良にはまだまだ多くのシダレザクラがあります。
2015年に私が回ったのは ほんの一部の桜ですが、参考にしていただければ嬉しいです。3月30日
賀名生
皇居跡→
弥三吉桜→九品寺 (他にも回ったのですが、つぼみだったので)
4月5日
栃原の枝垂れ→
貝原の枝垂れ→性瀧寺→
女姫桜→本善寺→
八講桜→
又兵衛桜→才ヶ辻の桜→光台寺→権現桜
こんな順番に回りました。
スポンサーサイト
テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2016/03/26(土) 00:01:12|
- 春 桜 梅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
又兵衛桜は枝ぶりもいいし、この年は花付きもよかったです(*^。^*)
NHKが大河ドラマのエンディングで使うだけのことはありますね。
有名になりすぎて、観光バスがたくさん来ます。
散り桜、枝垂れ桜じゃないけど、移動の途中にあったから立ち寄りました。
奈良の駅や東大寺・春日大社・若草山方面の道路は混雑するのですが
それ以外は 空いていて、楽々移動だったので
たくさんの桜を回ることが出来ました。(^◇^)
いつもコメントをいただきありがとうございます(●^o^●)
(今日ね、ミツマタの群生やローカル列車を撮りに行って来ました。
高速道路 行きは故障車で渋滞。帰りは事故車でめっちゃ渋滞。
疲れました~
写真はというと、お天気が良すぎて、色がとんでる^_^;
一・二枚くらいは、ましなのがあるかなぁ~
今日の報告でした(^^ゞ )
- 2016/03/26(土) 22:38:24 |
- URL |
- ももちゃん7 #-
- [ 編集 ]
写真を見てくださってありがとうございます(*^。^*)
奈良の田舎の方はまだまだ日本の昔の風景を感じさせてくれる所が
残っていますよね。
生活をされる人は不便でしょうけど、
いつまでも残して欲しい! と、たまにしか訪ねない私は思ってしまいます。
日の出前から三脚が並んでいた年もありましたが、
昨年は午後からだったので、
観光バスでの見物客が多かったです。
駐車場、奥の個人の土地が臨時駐車場になっている所の方が、
料金は安かったです(^.^)
滋賀県の信楽の桜も行きたい! と思うのですが、なかなか・・・
訪ねる事ができないの(^_^.)
いつもコメントをいただきありがとうございます(●^o^●)
- 2016/03/26(土) 22:58:55 |
- URL |
- ももちゃん7 #-
- [ 編集 ]